プログラム
3月11日(土)25日(土)アスミル大田原の見学会を行います。
アスミル大田原では、障がいをお持ちの方が一般企業へ就労を果たすべく、日々、訓練を重ねています。しかし、いったいどのようなことをやっているのか、果たして自分にも出来るのだろうかなどと不安に思っている方も多いのではないでしょ …
適応障害とはどんな病か
最近「適応障害」という病名をよく聞きますが、いったいどのような症状のことを言うのでしょう。 一般に気分の変動によって日常生活に支障をきたす病気のことを総称して「気分障害」と言っています。気分障害は主に「うつ病」「双極性障 …
精神科と心療内科の違いとカウンセリングの効果
巷にはいわゆる「精神科」とは別に「心療内科」と呼ばれるクリニックが多く存在し、そこに通っている方もたくさんいらっしゃることと思います。 では、「精神科」と「心療内科」はどう違うのでしょうか? 「精神科」は、統合失調症や双 …
ビジネスシーンでの敬語を学びました
今月から毎週月曜日は「ビジネス実務マナー」プログラムを行います。 早速今日は「ビジネスシーンで役に立つ敬語」について学びました。 これまで仕事に携わったことが無い方も、社会人として就労の経験がある方ももういちど正しい言葉 …
節分イベントで鬼のお面を作ってみました
2月3日は節分です。旧暦では今日から新しい年が始まります。 今日のグループワークは鬼のお面を作りました。皆で自分の中の鬼を追い出しましょう。 といっても豆まきは行いませんでした。衛生面も考えて豆の代わりに一袋ごとに袋に入 …
アスミルでは、Jw_cadの学習もできます。
アスミル大田原では、様々な資格取得が可能ですが、特に人気のあるのは、パソコン検定試験の「P検」です。P検は、ベネッセコーポレーションが主催する検定試験で、3級を取得できれば、一般の事務系のお仕事で必要なパソコンの知識と技 …
アスミル特性オリジナルノートを作りました
今日は、事業所内で行う軽作業の中で、不要になったコピー用紙の裏紙を使ってオリジナルノートを作ってみました。 最初は、利用者の皆さんもどのように作ればよいか分からず、苦戦していましたが、スタッフと共に作り方のコツを覚えると …
新しい軽作業実習が加わりました。
アスミル大田原には、職業体験として多くの軽作業プログラムや実習があります。 今日は、新しい軽作業を日ごろからお付き合いのある企業さんからご紹介いただきました。 アスミルでの体験は工場勤務や事務系のお仕事に就かれる方にとっ …
マインドマップで自己分析
マインドマップは思考を具現化するための手法の一つです。頭の中の思考がまとまらないときに紙に考えていることを蜘蛛の巣状に広げて「地図」のよなものを作ると、見えていなかったものが見えてきたり、新しい発想がひらめいたりします。 …
まちがい探しゲームの効果
今日のグループワークは、2チームに分かれて「まちがいさがし」ゲームを行いました。 制限時間内にチームで協力して間違いを探していきます。 チームで競い合うことで、コミュニケーション力、集中力のアップにもつながります。 何よ …

-200x200.jpg)









