アスミル大田原では、就職活動に少しでも有利になるように、さまざまな資格を取得できる準備を整えております。
これらの資格は履歴書にも書くことができるので、面接時のアピールポイントにもなります。
事業所内受験
- P検(パソコンスキル)
- 色彩検定
- 秘書検定
- サービス接遇検定
- ビジネス文書検定
- ビジネス実務マナー検定
- ビジネス電話検定
- 医療事務認定実務者試験
【P検】(ICTプロフィエンシー検定試験)
今や仕事をする上で欠かすことのできないパソコンですが、「ちょっと苦手」「独学ではつまずいてしまう」「いつかはパソコンもできるようになりたい」と思っていてもなかなか時間がなかったり、近くに教えてくれる人もいなかったりといった方も多いのではないでしょうか。アスミルでは、全くの初心者でもチャレンジできるP検4級から学ぶことができます。基本的にはテキストを見ながら独習できるプログラムとなっておりますが、もちろんわからないことがあればスタッフに聞くこともできます。これを機会にしっかりとパソコンのスキルを身に付けてみてはいかがですか。
【色彩検定】
色彩検定は、色に関する専門的な知識でさまざまなシーンで活躍が期待される資格です。私たちの日常には、なにげなくいろいろな色があるのですが、実は意図されて付けられている色も数多く存在しています。たとえば電柱の看板、新聞の広告、ファッションやインテリア家具にいたるまで、私たちの生活は色なしではありえません。そんな不思議な色の世界に興味を持つ方にはお勧めの検定試験です。
【秘書検定】
「オフィスの基本を身に付けたい」「ビジネスマナーに強くなりたい」「敬語をマスターしたい」こんな人にお勧めの資格です。
【サービス接遇検定】
「接客サービス業務の内容を理解したい」「接客サービスのスキルを身に付けたい」「サービスマインドを養いたい」こんな方にお勧めです。
【ビジネス文書検定】
「無事ネス文書の基本を身に付けたい」「無事ネス文書の保管、活用法を理解したい」「礼儀正しいビジネス文書をマスターしたい」こんな方にお勧めです。
【ビジネス実務マナー検定】
「職場の常識・マナーを身に付けたい」「ビジネス社会のルールを理解したい」「コミュニケーションスキルをマスターしたい」こんな方にお勧めです。
【ビジネス電話検定】
「電話対応の基本を身に付けたい」「感じの良い電話対応をマスターしたい」「電話を活用した会話力を養いたい」こんな方にお勧めです。
試験免除プログラム
- コミュニケーションリーダー2級
- ピアカウンセラー
- メンタルヘルス基礎検定
- ビジネスプレゼンテーション基礎検定
- 環境アレルギーアドバイザー
- 住宅販売士補
【コミュニケーションリーダー2級】
コミュニケーションリーダーは、エニアグラムを用いて信頼関係構築を上げることで、コミュニケーション能力の向上を目的とした認定制度です。
【ピアカウンセラー】
「ピア」とは仲間という意味です。ピアカウンセリングの元々の考え方は、立ち会場や抱える課題など、同じ背景を持つ人同士が、対等な立場で話を聞き合うことにあります。私たちの要請するピアカウンセラーとは、仲間としての立場で相手を理解し、相談者の主体的な行動変容支える知識と技術を持つ方のことをいいます。
【メンタルヘルス基礎検定】
メンタルヘルスとは、直訳すると「精神的健康、心の健康」となります。昨今、企業が従業員のメンタルヘルスをケアする動きが強まっています。この検定は、メンタルヘルスの基礎を学ぶことによって企業で必要となるスキルを身に付けつつ、自らの身を守ることを目的としています。
【ビジネスプレゼンテーション基礎検定】
ビジネスプレゼンテーション基礎検定とは、大人数に対するプレゼンテーション、また採用面接時の自己アピールなどビジネスの各場面で必要となるプレゼンテーション能力の向上を目的とした検定制度です。
一般受験
- 日商簿記検定3級
- ビジネス会計基礎検定
- ビジネス法務基礎検定
- マンション管理士
- 給与計算認定3級・2級
- 宅地建物取引士
- 管理業務主任者
- FP技能士3級
- 行政書士
- 社会保険労務士
修了認定
- コミュニケーション基礎
上記は一部の例です。このほかにも受験できる資格があります。
他に受けたい資格があれば、ご相談ください♪
これまでに合格された方々
P検 4級 | 9名 |
P検 3級 | 8名 |
P検 準2級 | 4名 |
P検 2級 | 1名 |
秘書検定 | 3名 |
ビジネス文書 | 1名 |
ビジネス実務マナー | 3名 |
コミュニケーション基礎 | 1名 |
コミュニケーションリーダー2級 | 3名 |
ピアカウンセラー | 5名 |
色彩検定 3級 | 2名 |
メンタルヘルス基礎検定 | 3名 |
環境アレルギーアドバイザー | 1名 |
英検 2級 | 1名 |
2017年1月~2019年6月までの 合 計 | 延べ 45名 |
試験免除プログラムの例
「環境アレルギーアドバイザー」試験の場合
一般的な受験の場合
「環境アレルギーアドバイザー」試験を受験する場合、一般的にはまずDVD講座(市価 29,800円)などを購入して10時間程度学習した後、複数・問題演習などを1ヶ月程度実施します。3月あるいは9月の年2回しかない試験を受験(受験料 7,800円)して、合格を目指します。
試験免除プログラムの場合
試験免除プログラムでは、試験団体観衆の公認学習プログラムを、アスミル大田原の事業所内で13日間学習します(無料)。その後、試験は必要なく、レポートを提出(認定料 7,800円)することで合格認定されます。レポートの提出は随時受付されています。