プログラム
体力アッププログラムで心も身体もリフレッシュ!!
体力アッププログラムでふれあいの丘に行きました。 大田原市のふれあいの丘には「自然観察館」や「天文館」などがあり、大人から子供まで自然に親しめる場所です。 「自然観察館」https://www.kansatukan.jp …
大田原の桜は満開です!
今年は、例年にも増して桜が早く咲いたようです。 もう、市内の桜はどこも満開です。 先日は、体力アッププログラムの「ウォーキング」で近くの公園を散歩しながらお花見をしました。 そんな桜満開の今日、お二人の方が4月から就職が …
アスミル大田原ではZOOMを使ったイベントが目白押し
アスミル大田原では、毎月ZOOMを使ってさまざまなイベントを行っています。 コロナ禍で自宅にこもりきりになりがちな時に少しでも元気になってもらうために「みんな繋がっているんだよ」と全国に呼びかけ始まったZOOMイベントも …
ホワイトデーのチラシを作ってみました
今日のパソコン講座は、PowerPointを使って「チラシ」「ポスター」作成にチャレンジしました。 本来、PowerPointはアニメーション機能を駆使して、プレゼンする時に効果を発揮するものですが、チラシを作る時にも非 …
パソコン講座で名刺作成にチャレンジしました
3月は毎週月曜日のプログラムは「パソコン講座」です。 第1回目の今日は「名刺作成にチャレンジ」です。 今回はWordを使った名刺づくりを行いました。 インターネットから欲しい画像をコピーして貼り付ける作業、名前の部分や住 …
新しいことにチャレンジしてみました
アスミル大田原では毎月「全体目標」を決めて、毎朝朝礼で唱和して意識するようにしています。 3月の全体目標は「新しいことにチャレンジしよう」です。サブタイトルとして「やったことのないことに積極的に挑戦してみよう」としました …
粗品袋詰め作業を行っています
アスミル大田原では、さまざまな作業訓練を行えます。今回は粗品の袋詰め作業を行っています。 流れ作業で協力して作業を行います。 このような軽作業訓練は、単に作業ができる、できないだけでなく。チームワークや作業効率を考えるこ …
自己紹介の練習をしました
自己紹介のポイント そもそも自己紹介とは、自分をPRして興味を持ってもらいその後のコミュニケーションを円滑にするものでなければなりません。一般的には「名前」「住まい」「家族」「趣味」などを単に並べて発表しがちです。でも、 …
世界のボードゲームに挑戦
グループワークで世界中のいろいろなボードゲームに挑戦してみました。 スタッフの中に世界中のボードゲームを趣味として集めている方がいて、これまでにその数なんと500種類も集めたそうです。今回は、その中から比較的少人数で簡単 …